先週の続き
昨日は開運日でしたので、今週末はこれだけです
絵画「ムンクの叫び」は実際には叫んでいるわけではなく、叫び声を聞いて耳をふさいでいる様子を描いている
耳をふさぎたくなるような叫びってどんなのなんでしょう?
アトム(Atom)とはアメリカのスラングで「おなら」を意味する
鉄腕アトムがアメリカでは「アストロボーイ」なのもそういうことなんでしょうね
「4分33秒」という名前の曲があり、指揮者が指揮棒を振るだけで演奏者は4分33秒楽器を演奏しない
見てみたい気もしますけど、たぶん2分ぐらいで飽きそうな曲?ですね
浦島太郎は玉手箱を開けておじいさんになったあと、鶴になっている
いきなりおじいさんにさせられて、その後に鶴ってなかなか忙しい変化をさせられてたんですね
R-1グランプリのRは落語(Rakugo)の「R」
以外にも日本語。ってことはR-1 グランプリには普通に噺家が出場できるってことですね。
将棋の「歩」の裏はひらがなの「と」ではなく「今」の草書体
普通に「ときん」と呼んでいましたけど、そもそもで「と」ではなかったんですね。
探偵ナイトスクープのナイトは、Night(夜)ではなくKnight(騎士)
深夜にやっているからナイトスクープだと思っていましたが違ったんですね。
皮をむいたにんにくをレンジで加熱すると高速回転する
やってみようかなぁ…どうしようかなぁ…のレベルの雑学ですね。
リブさんグッズの販売はこちらです。
0コメント