一昨日の続き
平日挟んでまたお休みですからこれです。
ソムリエは元々、王族の食事係だった
ワインだけではななかったのがいつしかワインの専門家になったんですね。
裁判官の服装が黒色の理由は、「黒は他の名に色に染まることが無い」つまり公正さを表しているから。
そう聞くとかっこいい。
皆無所から脱獄して、その後裁判官となった人物がいる
渡辺魁という人物で明治中期に裁判官になったそうです。まさか日本人だったとは思いませんでした
体温計で測れる最大温度は42℃
それ以上だと人間の体が限界を迎えるので測る必要が無いということだそうです。
コアラの赤ちゃんの離乳食は母親の糞
かわいい顔してるけど、結構えぐいな…動物界では普通なのかもしれませんけど。
サッカーにはイエロー、レッドの他にグリーンカードが存在する
審判がフェアプレイやマナー、頑張りを評価するために出すカードだそうです。褒められればうれしいですからね。
リブさんグッズの販売はこちらです。
0コメント