先週の続き

ということで今週もさっそく


虹の色は欧米では7色ではなく6色と伝えられている

藍色が青と紫の間にあり、カウントされないようです。


ゴルフのスコアに鳥が使われているが、打ったボールが飛んでいる鳥に似ているため。

一度シャンクをしてからゴルフ恐怖症の私には一切興味のない話です。


蛍にも方言がある

沖縄ではじんじん、埼玉ではほーたろだそうです。全国共通ではないんですね。


サンマルクカフェの「サンマルク」はキリスト教伝道師「聖マルク」から来ている。

すごい名前が付いていたんですね。


天皇には誠也苗字がない

これは知っていました。下の名前だけっていうのは経験したことが無いんですけど、試験の時に時短になりますね。


紙幣を印刷する際の原版は手彫りで作られている。

すごい地味にやってたんですね。そうしないとすぐに偽札作られるから仕方ないんでしょうけど。


日本のネコは魚を好むが、イタリアのネコはパスタやチーズを好んで食べている。

それはイタリアにパスタやチーズがあふれているからじゃないんでしょうか?口の周りトマトソースとかになっている猫が居たらほほえましい。


とどのつまりという言葉の「とど」はトドではなく「ボラ」のことを指している。

ボラは最終的にトドという名前に変わることが語源。

LIVEPlanning

遺品整理から不動産の売却、ご処分、管理までをワンストップで行える、遺品整理士がいる不動産屋。

0コメント

  • 1000 / 1000