ブッダの名言

ブッダといえば悟りの最高位「仏の悟り」を開いだ人を指します。

これだけを見ると複数人いそうですが、ブッダと呼ばれる人は釈迦のみなんだそうです。

本日はその仏の悟りを開いたブッダのありがたいお言葉です。


以前には怠りなまけていた人でも、のちに怠りなまけることが無いなら、その人はこの世の中を照らす。

あたかも雲を離れた月のように

 

学ぶことの少ない人は牛のように老いる。

彼の肉は増えるが彼の知恵は増えない。

 

今日すべきことは明日に延ばさず確かにしていくことこそよい一日を生きる道である。

 

目的が達成されるまで、人は努めなければならぬ。

自分の立てた目的がそのとおりに実現されるのを見よ

 

正しい教えを知らないで百年生きるよりも正しい教えを聞いて一日生きる方がはるかにすぐれている。

 

おのれを抑えることと、多くしゃべらずにじっと考えることは、あらゆる束縛を断ち切るはじめである。

 

愚かな人は常に名誉と利益とに苦しむ。

上席を得たい、権利を得たい、利益を得たいと、常にこの欲のために苦しむ。

 

怨みは怨みによって鎮まらない。

怨みを忘れて、はじめて怨みは鎮まる。

 

多く説くからとて、その故に彼が賢者なのではない。

こころおだやかに、怨むことなく、怖れることのない人、かれこそ「賢者」と呼ばれる。

 

過去は追ってはならない、未来は待ってはならない。

ただ現在の一瞬だけを、強く生きねばならない。

 

何処で、誰から産まれたのかを問うのではなく、あなたが何をし、これからどうしようとしているのかを、問いなさい

 

実力もないのに他人の批判ばかりをしてはならぬ

 

快楽より悲しみが起こり、快楽より怖れが起こる。

快楽より解脱したる人間にとりては、もはや悲しみも怖れもなし

 

教えればできるようになる。

教わればできるようになる。

というのは思いこみだ。

まして除霊・浄霊というのはどうだろうか。

その魂が悟らなければならない。


執着があればそれに酔わされるのだ。

それゆえに、ものの姿をよく見ることができない。

執着を離れると、ものの姿をよく知ることができる。

だから執着を離れた心に、ものはかえって生きてくる

 

飲み友達なるものがある。

きみよ、きみよと呼びかけて、親友であると自称する。

しかし、事が生じたときに味方となってくれる人こそ、友だちなのである

 

眠られない人に夜は長く、疲れた者に道は遠い。

正しい教えを知らない人に、その迷いは長い

 

自分の心をよく観察して、貪欲と憂いを取り除きなさい

 

例え『これは自分のものだ』

このように思っても死ねば失う。

『自分のもの』という幻想に負けてはいけない

 

足りないものは、音をたてるが、満ち足りたものは静かである

 

周囲に惑わされず、自分の心に従いなさい

 

自分を変えるのは自分だけどんなに大きな変化もすべてあなたの一歩から

 

 

心で思うことは実現します正しい心の持ち主には、幸運がついてくるものです

 

 

思いわずらうな。なるようにしかならんから、今をせつに生きよ


LIVEPlanning

LIVEPlanning

遺品整理から不動産の売却、ご処分、管理までをワンストップで行える、遺品整理士がいる不動産屋。

0コメント

  • 1000 / 1000