いつもの感じの雑学

ということで前置きもなくいきます。


ファーストクラスに乗ってエコノミークラス症候群は起こるのか?

飛行機のエコノミークラスで長時間、同じ姿勢を維持していると起きやすいことから命名された病気ですが、ファーストクラスやビジネスクラスでは起きないのか?

エコノミークラス症候群の正式名称は「静脈血栓塞栓症」といいます。

飛行機の座席など狭い空間で同じ姿勢を取り続けていると腕や下半身などの静脈に血栓ができてしまい、血の流れを止めてしまうことで、様々な症状が発症してしまいます。

そもそも血栓ができるぽいんとは同じ姿勢を長時間取り続けることですので、ファーストクラス、ビジネスクラスであろうと発症のリスクはあるということです。

そればかりか車の運転、新幹線、バスでも発症の可能性はありますので、たまに休憩がてらストレッチしてみてください。


アナログ時計を見たときに、秒針の最初の1秒が長く感じるアレ

アナログ時計を見たときに一瞬、時計が止まっているのかと思うぐらいに秒針が動いていないとと感じたことありませんか?

あれってしっかりと正式名称がついているんです。

正式名称「クロノスタシス」といいます。

ではなぜ秒針が止まっているように錯覚するのかというと秒針が動いた直後から目線が止まった瞬間、視野が動いた瞬間の情報を、その後の秒針が止まっている情報で脳が判断し時間をさかのぼって、秒針を見るまでの時間の隙間を埋めるためと考えられています。

目線を動かしたわずかな時間を脳が感知できていないということでもあります。


バイクを単車という理由

普通にバイクでいいじゃんと思うんですけど、なぜ単車というかというと、バイクが登場したころには、バイクの横にサイドカーがついていたものが主流でした。

バイクの普及とともにサイドカーが外されたものが主流となり本来のバイクと区別するために「本体のみの単体の二輪車」ということで、「単車」と呼ばれるようになりました。

これは諸説あるんですが、この説が一番有力だそうです。



年賀状を書く時の「賀正」と「謹賀新年」は使い分ける必要があった。

英語であれば「Happy New Year」とだけで済みますが日本語では「あけましておめでとうございます」から「迎春」「慶春」「賀春」など様々な言い方があります。

その中でも「賀正」と「謹賀新年」の違いですが使い分けが必要です。

「賀正」とはあけましておめでとうございますという意味ですが非常にフランクな言い回しになり、基本的には目上の方に対しては使ってはいけません。

「謹賀新年」は「謹んで初春のお慶びを申し上げます」といった敬意が含まれていますので、目上の方にはこちらを使い、目下の方には使っても問題のない便利な賀詞です。


小児科医は何歳まで受信可能か?

新生児から幼児またはそれ以上の年齢の子供まで幅広く診察を行ってくれる小児科。

何歳までが子供であるか、その線引きはあいまいなところがありますふぁ、小児科に通える年齢宣言はあるのか?

一般的には思春期を迎えたころを目安に、それ以下の年齢では小児科、それ以上では内科を進められます。

ここでいう思春期とは、第二次性微期を迎えた15歳前後の年齢をさし、この発育によって体は子供から大人へと変化します。そのことで服用する薬が子供用から大人用へと変わるため、子に時期を目安にしているのです。


LIVEPlanning

遺品整理から不動産の売却、ご処分、管理までをワンストップで行える、遺品整理士がいる不動産屋。

0コメント

  • 1000 / 1000